実施内容
今年の壁新聞は、参加メンバー5人の自己紹介に加えて、主に厚真町で学んだことや体験したことを4枚の記事にしました。それぞれの記事で扱った内容を紹介します!最初の2枚はのんとあいこが作成し、後の2枚はあやや、のどか、ちゃんまなが担当し、1枚1枚個性があふれた新聞になりました。
厚真滞在記No.1 のん、あいこの紹介と私たちが滞在したタマネギハウスについて
私たちが厚真町に滞在している時に学童クラブの子が早速見てくれて、「タマネギハウスって何?」「函館から来たの? 修学旅行で行ったよ!」と話しかけてくれました。中には、必ず1番乗りで見てくれた子も!
厚真滞在記No.2 厚真町探索とちゃんまなの紹介
あいことのんが町内を探索して見つけたお店や場所を紹介して貰い、後半組のちゃんまな、のどか、あややの3人も行って来ました! 印象に残っているのは、very motchさんのジェラートです。お互いに違うフレーバーをシェアしながら食べたのですが、どの味もとても美味しくて感動しました。私たちのおすすめフレーバーは「米粉」です!
厚真滞在記No,3 のどか、あややの紹介と函館の紹介
去年の函館のまちは「名探偵コナン」の映画一色になっていたことから、絵を描くのが得意なちゃんまなが挿絵でコナン君を描いてくれました! 函館には観光地がたくさんありますが、実際に住んでいて感じる良さは気候が穏やかなこと、そしてやっぱり美味しい海産物が獲れることですね。厚真町の小学校の修学旅行では函館に行くということで、「函館から来たんだよ〜」と言うと子どもたちから親近感を持って貰えたことがとても嬉しかったです!
厚真滞在記No.4 しいたけ農家のお仕事紹介
しいたけ農家のお仕事体験では、収穫、原木運び、選別、水づけ・棚上げ、スライスの5つの工程を体験しました。しいたけができるまでには、たくさんの手間と時間がかかっていると感じました。特に原木運びは、重たい木をたくさん運ぶ作業なので筋肉痛になりました。堀田農園の奥さんが振舞ってくれたお昼ご飯は美味しくて、農作業で疲れた体にしみわたりました。
参加者の声
しいたけ作業がない日や学童がお休みの日の時間を使って壁新聞を書きました。 限られた時間ではありましたが、厚真町で面白かったことや経験したことを振り返りながら書いたので、とても楽しい時間でした。厚真町の実習ではたくさんの貴重な経験をさせていただいたので、記事にしたいことが多すぎてレイアウトを決めるのにとても苦戦しました!(ちゃんまな)
個人的に1番印象に残っているのは、自己紹介欄で自分の似顔絵を描いたことです。自分の似顔絵を描くのが数年ぶりだった私は、「鼻ってどうやって書けば良いんだっけ…?」などと書き方を迷ってしまい、何度も書いたり消したりを繰り返しながら、実習のメンバーにもアドバイスを貰い、やっとの思いで書き終えることができました。作成時間を通じて、お互いが体験の中から感じたことの共有もできたため、メンバー同士の交流も深まったように感じています。壁新聞を通じて、私たちが厚真町で体験したことや感じたことが、まちの方々に少しでも伝わっていると嬉しいです。(のどか)